ハロウィンってなに?

スポンサーリンク

ハロウィンは古代のヨーロッパが起源

 もともとはケルト人が行っていた収穫祭に宗教の要素が加えられ、10月31日という日付がキリスト教で行われている諸聖人の日の前日に当たるということから、その前夜祭として現在に見られる形で行われるようになりました。

 ちなみに、ケルト人にとって10月31日は一年の終わりを意味しており、この日の夜になると現れると信じられていた死者の霊や精霊、魔女から身を守るため、仮面を被り火をたいて魔除けとしていたとか。ハロウィンではこの慣習にちなんでカボチャをくりぬいて作ったジャック・オ・ランタンに火をともし、お化けに仮装した子どもたちが「トリックオアトリート(お菓子くれなきゃいたずらするぞ)!」と唱えながら近所の家々を訪ね歩くようになりました。

どうして子どもたちは仮装するの?

 ハロウィンの夜に来るのは大切な人の魂だけではありません。お化けや魔女など人間に悪さをする者たちから身を守るために、お化けのふりをす
ることで降りかかるであろう災難から逃れようと、仮装するようになったそうです。

 仮装でよく見られるのが魔女、コウモリ、黒猫などの伝承上の存在や、ドラキュラ、フランケンシュタインなどの文学上の存在など様々です。

シンボル的存在のカボチャのお化けは?

 ジャック・オ・ランタンというアイルランドやスコットランドに伝わるお化け。

 ジャックという男が、ハロウィンの夜に悪魔をだまして交わさせた契約によって死後の世界へ行くことが出来ず、道端に落ちていたカブをくりぬいて悪魔からもらった火の塊を入れ、その作ったランタン(提灯)を片手にあの世とこの世をさまよい歩いているという伝承があるそうです。

 この伝承がアメリカに伝わると共にランタンがカブからカボチャへと変化し、中身をくりぬいて目鼻をつけたカボチャの姿がハロウィンを代表するシンボルとなったとか。

タイトルとURLをコピーしました